社会的責任と二日酔い

 突然ですがクイズです。お金、CSR、嫉妬に共通することはなんでしょう?ヒントは色です。

 日本人に「お金の色は?」と聞いたら大判小判の金や風水の黄色を思い浮かべる人が多いと思うが、アメリカ人にとっては緑だ。見たまんまだがドル紙幣のことをgreenbackと呼んだりする。最近では物言う株主activist shareholdersとの境界線がはっきりしないグリーンメーラーのgreenmailもこれと脅迫blackmailを組み合わせて出来た言葉だ。

 しかし、最近流行のgreenと言えば、何と言っても環境だろう。洞爺湖サミットも別名温暖化サミットだったし、経済産業省が音頭を取って産官学連携で立ち上げたグリーンIT推進協議会もさっそくGreen GridやClimate Saversなどの海外団体とMOUを結んだり、大規模な国際シンポジウムを開いたり、となかなかフットワークの軽い滑り出しを見せている。

 またここ数年企業が取り組んでいるCSRでもgreenであること、つまり環境に優しい会社であることが良き企業市民の社会的責任の一環と見なされている。ただしそれを強調しすぎるとgreenwashエコの誇大広告、あたかも環境に良いかのように宣伝していると見なされるリスクもある。もともとは壁を白く塗って取り繕うwhitewashから生まれた言葉で、昨今の隠れ蓑は緑色をしているらしい。本当のグリーンか、それとも表面だけか、消費者も見極める眼を持たなくてはならないようだ。

 ところでその眼が緑になると嫉妬に狂うことを意味する。green-eyed monsterはシェークスピアのオセロに出てくる有名な表現。激しく嫉妬をすると眼ばかりか顔色も緑になるらしくgreen with envy/jealousyと言ったりする。greener pastures良い条件の転職先を見つけた同僚をうらやんで深酒をすると、翌朝二日酔いwake up green, have a hangoverすることになるのでご注意を。

(「毎日フォーラム 日本の選択」2008年9月号に掲載)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です