テニスのカウントは0をloveと言う。 ”Love all!” は「万人を愛せよ」ではなく0対0、野球で言うならプレイボールのことだ。語源はフランス語の卵l’oeufで無声音の f が同じ口の形で有声音の v に入れ替わったと言うのは納得がいく。では r が l になることがあると言ったらどうだろう。
日本語には l と r の違いがないので聞き分けられない人が多い。ある意味日本人にとっての永遠の課題、ネイティブ・スピーカーに言わせると「全く別の音」・・・。ところが!音声学的には両方とも流音と呼ばれる類似性を持った音で違いは舌の位置だけなのだ。そこで不思議な現象が起こる。
ケンタッキー・フライドチキンでおなじみカーネル・サンダース。カーネルは名前ではなくアメリカ南部では尊敬と親しみを込めた「おじ様」的な敬称として用いられる大佐 Colonel なのだが、なんとこの単語、一つ目の l は r で発音するのだ。もともと古いフランス語で当時は l と r の二つのバージョンがあり、結局スペルは l 発音は r という折衷案に落ち着いたらしい。本家フランスでは両方とも l になった。このような現象を異化作用 dissimilation と呼び、大理石の marble も、フランス語の marbre からの異化。そう考えれば l と r を区別できずに落ち込む必要はないのである。
ちなみに r の発音は簡単だ。昔懐かしいジャイアント馬場の物まねで「アッパ~」と言ったときの最後のくぐもった音がそれなので誰でも出来る。逆に日本人には l が発音できない人が思いのほか多い。もともと似た音だから区別が難しいのだと安心していただくのはかまわないが、それでもやっぱり l の発音は出来たほうがいい。だって ”I love you.” のつもりが ”I rub you.”「私はあなたをこする」になってしまったら、ちょっと格好がつかない。
(「毎日フォーラム 日本の選択」2009年11月号掲載)