豚の年

ニュースで久しぶりに「豚コレラ」 swine fever が話題になっていた。知らない言葉ではないが何となく耳慣れない感じがすると思ったら26年ぶりだそうだ。豚インフルエンザ swine flu のような人獣共通感染症 zoonosis ではないので人にうつる心配なはい。

それにしてもせっかく来年の干支なのに、気の毒なことだ…、なんて書くと「いやいや、猪でしょう」と突っ込まれそうだが、実は日本以外の干支がある国々では year of the pig なのである。西遊記の猪八戒が豚の妖怪であることからも分かるように、本家中国では猪は豚を意味するのだ。では豚は?と思ってGoogle翻訳にかけてみたらイルカだそうな。ついでに河豚(フグ)と入れてみたらフクロウだと教えてくれる。ややこしくなってきたのでこの辺でやめておこう。

子供の頃豚の貯金箱を持っていた方も多いと思うが、一般的に貯金箱は豚の形をしていなくても piggy bank と呼ぶ。もともと pygg と呼ばれる粘土で作られた壺に小銭をためていた習慣から貯金箱が生まれ、その後、音から派生した豚の形がポピュラーになったらしい。おんぶや肩車は piggyback だが、これは語源がはっきりしないながらもどうやら豚とは関係ないようだ。

豚に真珠 casting pearls before swine なんていう聖書由来の諺があるせいでお馬鹿さんの印象が強く、pig-headed と言ったら頑固なへそ曲がりのことになってしまうが、最近の研究でひょっとすると犬より賢いかもしれないと言われるようになってきた。チンパンジー、イルカ、ゾウなどに加えてブタも鏡像認識 mirror self-recognition ができる動物として確認されている。ヒトの子供は2歳くらいで鏡に映った自分を自分だと認識できるようになるそうだ。

賢くてきれい好きで躾がしやすいとミニブタ・マイクロブタはペットとして人気が高まっているそうだが、うっかり食べさせ過ぎると160キロまで巨大化した例があるそうなので注意が必要かもしれない。

(「毎日フォーラム 日本の選択」2018年12月号掲載)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です