この夏は記録破りの猛暑で尋常でない暑さだったから外に出る時間の長い人たちはきっとたくさん汗をかいたに違いない。「汗びっしょりだよ」 I’m soaked with / drenched in sweat! と嘆くのが日常化してしまったかもしれない。
ある年輩の女性翻訳者は若い頃しばらく英国で暮らした。ある夏の日、暑い中を急いで英語の先生の元に向かい着いた時には汗だくだった。I’m sweating! と外の暑さを表現したところぴしゃりと言い放たれた。”Only horses sweat. Ladies perspire.” 「馬じゃあるまいし、淑女なら発汗しているとお言いなさい。」
北米でも若い女性が sweat を使うと Animals sweat, men perspire, ladies merely glow. とたしなめられたりするそうだが、古めかしい Victorian/colonial と感じる人の方が多いようだ。ある男性などは長距離を走った後で You’re sweating! と言われたら誇らしい気持ちになるが You’re perspiring! なんて言われたら馬鹿にされていると思うそうだ。確かに「いい汗かいてるね」という頑張った感は sweat でしか表せない。額に汗する様子は by the sweat of sb’s browと 表現する。
ちなみに glow とは肌が赤みを帯び汗でうっすら濡れて光っている様子。数年前日本の研究者が運動をした時の発汗は男性の方が多く、女性が汗をかくには体温上昇が必要と言う論文を発表した時、複数の英語メディアがそれを取り上げ見出しに women glow を使っていたのが面白かった。古くさいが誰もが聞いたことのある言い回しということなのだろう。
ところで sweat shirt をトレーナーと呼ぶのは和製英語だ。英語の trainer はコーチのような人や訓練用の装置、身につけるものであれば運動用の靴のことを言う。対になるトレパンは sweat pants だ。うっかり I’ll wear training pants tomorrow. なんて言わないようにしたい。「おむつを取る練習用のパンツをはくんだ」の意味になってしまうから。
(「毎日フォーラム 日本の選択」2013年9月号掲載)